未だに気にしてもらえているらしい

単にtwitterでth123_aiって単語が上がっているのを見ただけですけどね。
あれから結構経っているのに、未だに気にしてもらえているとは嬉しい。
嬉しすぎてソースを送りつけるとかしてしまったが、まぁ、引かれようとなんだろうと別にいいや。

俺はちっさい人間よのう

twitterほしい

あれ、一言ずつつぶやくの楽で好きなんですけど、諸々の理由から本家は使いたくないんですよね。
どうしよう、自作しようかしら?
とかいってるからまたやるべき事リストが増えるのだ、いい加減にしないとな……

公開していないブログを書き続ける人ってどう見えるんだろう

と思ったけど、よく考えたら日記帳って人に見せるものじゃなかった。

読んでほしいけど読まれたくないとか、色々複雑な気持ちにもなれる日記帳ですが
読まれても良いことなんざ一つもないことが身に染みたはずの自分はなぜブログのままなんだろう?
自分でもちょっと不思議だけど、たぶん習慣付いてしまっただけなのかな。
あと、物理媒体だと書くのも管理も面倒くさいというのもある。

どっちにしろ、こうして文章にすることは良いことだ。
人に愚痴るのと同じ程度のストレス発散になるし、人形に説明する時のような理解を促進する効果もある。

問題は、公開する気で書いてないので他人の目に触れると悪い意味にしか見えないこと。
そもそも説明下手なので本質的なことが伝わらず、誤解を招く事も多い。
だから自分は公開しないほうが良いのだろう。
最初からそれはわかっていたつもりで、URLを外に出すことはせず「嫌なら見るな」で通るようにしていたつもりだったけれど
それでもやっぱり色々な手段を持って訪れる人が出て、結果として嫌でも見る人が現れ、結局あんなことになってしまったし。
やっぱり世の中には0/1しかないんだなーと痛感。
また誰かに見つかったら、今度は放置しないで即座に移転しようそうしよう。

趣味のお仕事、終わり

趣味のお仕事が無事終わりました。
締め切りが25日だった事を考えると10日近い余裕があったことになります。
最初は「一月ないので完成最優先で、無理そうな機能はきってください」なんて話だったのに
終わってみれば要望全部どころかアイテムリストなど追加で色々入れての完成。
我ながらがんばりすぎた気がしないでもない。

HTMLのテンプレートを読み込み、それに値を代入していくアプリと
ソースコードからあの手この手でデータを引っ張ってくるアプリというコンボで何とかしたわけですが
後者はまだ良いにしても、前者が汎用的にならなかったのが反省点。
いわゆる条件分岐や繰り返しなど制御構文がテンプレートHTML上には一切なく、完全にハードコーディングという有様。
データ読み込み部分に整形部分(数値三桁ごとにカンマなど)もハードコーディングという微妙さ。
本来なら、最低限の繰り返しや条件分岐、他テンプレートのinclude機能はテンプレート上に記述するだけで行える機能が必要だったし
カラム名をデータに持たせ、それを元によきなに結合し、出力の整形はテンプレートを弄るだけで行えるようにするべきだった。
まぁ、最初はこんなに凝った事するとは思ってなくて手を抜いたのが原因なんですけどね……

あとcssを書くのが面倒で、タグにstyleで指定しまくるというアホをやる自分。
そっちの方がよほど面倒やろって思うんだけど、テンプレートパワーで重複がほとんどなく何とかなってしまった。
でもそろそろcssは真面目に勉強した方が良いかも知らん。
いや、これからhtml5って時代に勉強しても無駄になるかもしれないが、こういう概念の言語(?)は経験薄いからやっといても損はしないはず。

関係ないけど、コピペ文化も一概に悪とは言えないなーなんて感想を持った。
いや、言っちゃ悪いのだけど、元にしたソースコードはコピペ記法で作られていて重複が多く、非常にメンテナンスせいが悪そうなコードだったんだけど
ほぼ全てがかなり厳格なルール(?)に従って書かれていて
単純置換でも該当コードを全て容易に変更出来る用になっている感じ。
なので、超手抜きコードでもパースできるし、記法を見るだけでどういう意味合いのコードかすぐわかる。
自分とか記法がぶれぶれだし、重複を無くそうと一々へんな実装を試みるために記法から直感的に読めなくなることもしばしば
そういう意味では、必要な情報のうちほぼ全てが記述されていて辿る必要性がなく、全容を把握していなくとも部分部分を理解しやすいって利点もあるコピペ記法はいいなと思った。
書くのに使う労力やケアレスミスが増えるだろう事を考えると自分には無理だがなーw

拠り所

たとえば、周囲の人にとって解けて当然の問題を解けなかった。
たとえば、あの時入社希望があれば誰でも取っていたと教えられた。
たとえば、自分だけ周囲の雑談についていけない。
たとえば、自分だけ図抜けて給料が低い。

ぶっちゃけ落ち込みますよね。
自分より遥かに優れているであろう人たちが何人も面接で落とされているのも見ますし、
ここに居ていいのかと不安でたまりません。

実は、学費不足から大学を辞めて一時就職した身なのですが
一度出たら戻ってこれない気がしているので、大学に戻る話はなかったことにしようかと。
金銭的にも、今なら2年は生きていけますが、大学に戻ればそんな余裕はなくなる、という理由もありますし。
元から戻るかどうかは未確定と言ってあったし、きっと大丈夫。
口の上だけかもしれないけど、うちに残らない?との言質とってあるわけだし、無下には出来ないはずだ。

今の自分に足りないのは絶対的な能力。
一点特化で良い、とにかく会社の誰にも負けないと誇れる何かだ。
それがないと、本当に窓から身でも投げてしまいかねない。

自分にはこれしかないんだ、だから、だからきっと、きっと、なんとかなる

htmlの仕様について

DOCTYPEがきちんと解釈されるという事を始めて知りました。
一部でそういう動作をすることもあるだろうとは思っていましたが、使用不能属性やタグを無視したりとかなり厳密に動作する事を知ったのは今回が初めて。
動作が大きく変わる類のDOCTYPEを使っていなかったことが原因なんだろうけど、ブラウザさんはがんばってるんだなぁ。

あと関係ないけど、xhtml1.0 strictでaタグにtarget指定できないことを知って愕然とした。
_blankは賛同は出来ないけれどまだ判る、が、xhtml1.0 framesetとセットで使う際に対象フレームを選択できないのはどういう事なのか。
結局frameを使う場合はtransitionalで何とかしろってこと?(frameset自体transitional+frame系機能って定義らしいし)

xhtmlの仕様定義の指針がようわからん。
C言語でgotoが非推奨と言われつつも言語仕様に残り続けている事の意義を真っ向から否定している気がする。
厳密って言うのは、方法を一つに絞り込んだりといったブレがあるものを明確にする事なのではないのだろうか?
これじゃ厳密というよりもサブセットって方がただしいよね。